週1FX〜きばれ初心者!テクニカル分析講座

「週1FX〜きばれ初心者!テクニカル分析講座」の最新情報

週1FX〜きばれ初心者!テクニカル分析講座.by ゴモラパパ

初心者向けテクニカル分析解説一覧【ダウ理論,移動平均線,一目均衡表,ATRなど】

新着記事
FXで年収ブレイクアウトTOP
2009/09/27

『週1FX〜きばれ初心者!テクニカル分析講座』とは


こんばんわ週1FXのゴモラパパです\(^△^;)/
まだ自分でも新タイトルしっくりとこないですが



この『週1FX』というタイトルには


・週1回のトレードスタンスで勝てる
・週1回のテクニカルやの解説をお届けする
・週1回の努力なら誰でもできる


そんなニュアンスを含ませています。



サブタイトルにある“きばれ初心者”


・自分も含め最も苦しい時期にあるFXトレーダーの頑張りを応援したい!
・遠回りしてきた自分ができる、初心者の方へアドバイスを書いていきたい!


そんなニュアンスです。



それから“テクニカル分析講座”というのは


これまで自分の初心者当時を含め、“実践向けのテクニカル分析”といったモノを探すのに苦労した経験から


自分の知識を少しでも初心者の方に提供して
FXを学ぶ上での時間の短縮になれば


そんな意味を込めています。


まだ確定したタイトルというわけではないのですが、こうしたスタンスで今後、週1FXブログを綴っていこうと思います。



今までの日々のトレード日記を綴ったFXブログでは
確かに読者の方は身近に感じて下さるかもしれませんが


自分自身にとっては、『トレードありきのブログでなくブログありきのトレード』に、いつの間にか、すり替わってしまっていたという思いもあります


それにFXをこれまで学びトレードしてきて経験から、情報を発信するなら、自分には今回のようなスタンスがあっている、そう感じた次第です


実際のトレード自体、今はスイングというスタンスで楽々トレードを実践しており、「日々いくら儲かってどうだった?」、といった見る側もまた自分自身にとっても、明確に日々成功の手応えを感じれるようなモノではなくなります。


が、実際のトレードは楽にチビチビと
そしてブログでは自分が培った知識を提供する


これもFXトレードにおけるチャレンジの一つの形だと考えております。



最後に


FXブログを通じて知り合ったトレーダーさんたち
また今後知り合えるまだ見ぬトレーダーの方たち


そうしたFXトレーダーの方とのつながりを持つ場として
しっかりと形にしていきたい!という思いもあります。


より良き明日のため、さまざまなモノを背負い、日々懸命に努力している、また同じように苦しんでいる、そうした昔で言うところの“志”が共通する相手というのは


単に趣味が同じといったサークルやコミュニティ以上のつながりを期待してしまいます。またそんな“志”を共にする相手と、顔を突き合わせ酒を飲むなんてことを考えると


ワクワクしてしまいます\(^△^)/


そんな感じでこのFXブログ今後続けていきたいと考えております
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング



タグ:FX日記


| ぺージ先頭へ戻る
2009/09/26

重大発表!?ブログタイトル変更その名は『週1FX』


こんばんわゴモラパパです\(^△^)/
今日は昨日の続きである重大発表!?についてお話します


……


この度『ゴモラパパのFXで年収ブレイクアウト〜ワーキングプアからの脱出』
このブログタイトルを新しく変更します


その名も


……


(仮名)
週1FX〜きばれ初心者!テクニカル分析講座


……


ちゅーかブログタイトルなんて勝手に変更せいや!という声が聞こえてきそうですが
しかも、昨日重大発表なんて言っておきながら


(仮名)……そうです\(^△^;)/今一つ自分でもしっくりきておりません


また変更するかもしれません(苦笑)
なのでブックマークや相互リンクして頂いている方にはまだ正式にお伝えしておりません。


もったいぶった割には中途半端な告知となってしまいました
しかしブログタイトル


週1FX
初心者
テクニカル分析


この3つはとりあえず入れたいなぁ〜と思い
かつ合計20文字以内にしようと考えているのですが


週1FX〜きばれ初心者!テクニカル分析講座
週1FX講座〜きばれ初心者!テクニカル分析
週1FX〜初心者のためのテクニカル分析


……


迷っております(苦笑)


とにかく『ゴモラパパのFXで年収ブレイクアウト〜ワーキングプアからの脱出』
は今日を持ってお別れします


あと、ゴモラパパというネーミングはそのままで行きます
ただ後々は、本名をしっかりと名乗りたいと考えています


これまでブログを読んでくださったみなさん、ありがとうございます
これからブログを読んでくださるみなさん、初めましてこんにちわ


明日からもよろしくお願いします\(^△^)/


-編集後記-
色々とタイトルについて思いや現在の相場についても書こうと思ったんですが
今日息子と川に“どんこ”や“スジエビ”をゲットしにいっていて


毎度のように息子以上にハッスルしてしまい
もうぐったりしておりますので


またタイトルネタは次回にでもしっかりやります


しかし、30cm級のニジマスあたりが目の前でゴロゴロいて
アミ片手に獲れるわけもなく、ガンガン川の中につっこんでしまいましたww


とってもおいしそうでした\(^△^)/
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング





| ぺージ先頭へ戻る
2009/09/25

重大発表!?さらば!『ゴモラパパのFXで年収ブレイクアウト』


こんばんわゴモラパパです\(^△^)/
今日はとっても悲しいお知らせです


ご存じのとおり、只今ブログリニューアルしております


デザインついでに、検索エンジンなどからのアクセスを増やすべく
SEOなんかもちょっぴりチャレンジしております^^;


これまで読者のみなさんのおかげで
こうして当ブログ『ゴモラパパのFXで年収ブレイクアウト〜ワーキングプアからの脱出』を何とか首の皮一枚で続けてこれました


が、誠にさみしいことですが
今日をもって『ゴモラパパのFXで年収ブレイクアウト〜ワーキングプアからの脱出』とお別れしようと思います\(T△T)/


さようなら、『ゴモラパパのFXで年収ブレイクアウト〜ワーキングプアからの脱出』


……


さらに重大発表があります。それは


……


1時間〜1日以内に……(苦笑)
(次に続く)
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング



タグ:FX日記


| ぺージ先頭へ戻る
2009/09/24

バカンストレード成功!ダウントレンドに乗れました


こんばんわゴモラパパです\(^△^)/

昨日の記事でお伝えした通り
大型連休明けの今日為替相場に動きが少しありました。


なので、予定通り前後の節目の付近(アバウトです)で
その流れのままエントリーしました


・ポンド円1万通貨-売り148.50
・ドル円1万通貨-買い90.61


一応バカンストレードということで、素直に上げよりも下げの動きについていきました。ポンド円に関しては、日足に一つハッキリと節目があり、ひょっとするとひょっとする怖いバランスに思えます


ポンド円-日足
924ポンド円一目均衡表


ごくごくシンプルに一目均衡表のみですが
明らかに今売りの勢力の真っただ中です


ただ、ドル円は週足などの感じから、まだまだ本格的な動きにはならないだろうと、ポンド円に対してのリスクヘッジの意味でも、逆に買いにエントリーしています


対円通貨は大きなトレンドが発生すれば、『みんな右向け右!』と同じ値動きとなりやすいですが、その際にも、かならず同時にはトレンドが発生せず、時間差という順番が生じます


今回、ポンド円は単に期間限定の“バカンストレード”というファンダメンタル!?な側面から、売りを仕掛けたわけですが、さらに「ポンド円は日足レベルではもう一段下げるとかなり怖いかな!?」、というあくまでシンプルな想定もあります


つまり今回大きなトレンドの発生、対円全般が『右向け右!』的な動きになるには
ポンド円が先導役となる、と考えているわけです


そうならなければ、即ポンド円は損切り!
しかし今のドル円の買いポジションは週足レベルでかなりお得!となり得る


戦略とは言えませんが、こんな感じで見えおります


一応ポンド円は、バカンストレードというゴモラパパ独自!?特殊なファンダメンタルに基づきエントリーしているので、期間限定の効果といった感じで、利食い損切り即やっちゃう予定ですww


ポンド円148.50の売り利食いポイント……147.50


……1万円でもバカンストレードなら十分です\(^△^)/


「バカンストレードって何?」と言う方は、なるべく下の応援ボタンをクリック後
こちらの記事へ(笑) >>バカンストレードって
↓↓↓
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング



タグ:FX日記


2009/09/24

ファンダメンタルでは対円全般休み明けの明日が節目!?


こんばんわゴモラパパです\(^▲^)/
みなさん、シルバーウィーク!?いかがお過ごしでしょうか


私は昨日の晩から今日にかけて、ブログのリニューアルのため
パソコンとにらめっこ状態です


htmlやらcssやらを色々といじっております
なので見づらいかもしれませんが


さて、久々ドル円(対円)エントリーしようかと思っております
ズバリ理由は


……

明日大型連休明けだから(苦笑)

……

冗談ではなく、これゴモラパパとしては結構真面目なファンダメンタル分析です
名付けてバカンストレードとでも申しましょうか


大型連休前後の相場、今回のシルバーウィークの他
特にゴールデンウィーク、クリスマス、お正月など


予測できない&絶対がない“相場”において
この大型連休前後の相場だけは、ある一点において相場に絶対が発生します


それが

市場参加者の数に大きな変動がある

これは100%起こりうることです


だからどうなんだ!?と言われても
説明するのがめんどくさいので説明しません


ただ相場に大きな変化が起こることが確実な以上
それが値動きに影響する可能性は高い!と思います


例えば、通常ファンダメンタル分析において

  • 〇〇の国で〇〇という偉い人が××発言をして、それがアメリカや欧州市場に△△な影響をもたらしそうだ
  • 大手ヘッジファンドが××企業の株を大量に売りさばくという情報から、為替市場においても、対円全般に影響をおよぼすかもしれない


こういったいわゆる市場予測、というものは
難しい以前に100%そうなるとわけではない!ですよね


が、この大型連休前後には市場参加者の数に変化が起こる
このことは、必ず100%おこる相場の絶対なわけです


……とまぁ、「そんなこと当たり前だろ!?連休明け出し」、と言われたらそれまでです\(-△-;)/


当り前なんだけど、FXでも相場をしっかり見るときと、チャートも全く見ずにサボるときとのメリハリが大事かな!?とスイングトレードでは肝に銘じてるわけです


あと経験則として、大型連休前後というのは為替においても一方的な動き=トレンドが発生しやすい、と感じてます


あくまで一方的な動きであり、「上がるか下がるか?」はわかりませんが
一旦流れが出れば、この大型連休前後の相場というのは、それを跳ね返す力(取引量)がなく、そのまま行くことが多い


そんな感じです\(-△-)/


明日、ドル円かポンド円でシルバーウィーク中の高値安値付近にきたら、その方向にエントリーしてみようと思ってます


-雑談-
最近今まで学んできたテクニカル分析を自分なりにレポートとして、まとめてみたりしているんですが、頭のなかの知識を活字にすることの難しさを痛感してます。


しかも最近めっきりスイングトレードのため、FXについてはテクニカル分析のことばかり、あーだこーだ考えてるので、今回のように実際にトレードする際には、脱テクニカル分析トレーダーとなっております
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング



タグ:FX日記


2009/08/28

再度円高狙いで買いエントリー


どもゴモラパパです\(^△^)/
しばらく20日近くの更新です(苦笑)

最近、スイングトレードへのトレードスタンスを戻してからというもの
毎日のトレード日記を書くネタがなくなり、更新が滞っておりました

それでも心配のメールをいただいたり
毎日ブログに訪問していただいたり

本当にありがたいです

みなさんありがとうございます\(^△^)/


なんとかガンガンブログ書いていきたいと考えております
ブログも以前のデイトレード奮闘記から

日記にとらわれず、FXトレードに関して自分が経験したことも含め
何でも書いていきたいと思います

ではでは

ちなみにポンド円152.25円で1万通貨ずつ買いに入っておりますが
対円全般ダウントレンドも見えており、粘らない予定です\(^o^)/
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング



タグ:FX日記


2009/08/04

ポンド円161円超えスイングトレード決済


どもゴモラパパです\(^△^)/
先ほど161円超えでスイングトレード売り抜けました

利益5万円強……久々FXでの利益です!

無感情な淡々としたルールでイグジットと言いたいですが
正直うれしいです\(T△T)/


日足レベルでは、手元のチャートで6月12日の162.57を試す展開だと思います

レジスタンスとなるか、抜ければブレイクか?、上昇が強いと見ていますが、それでも日足レベルでは1日2日下げが必ずくると読んで

今のレート付近で利食いしました


明確なルールやテクニカルの基準等ではないですが
161円を超えたあたりから、自分の心の中に“期待”が生まれてきたので、一旦利食いすることにしました

期待し始めたということは、期待しないといけないリスクを感じ始めたということ

やはりスイングトレードで勝ってきた経験というかで
楽にトレードできました\(・△・)/

久々アップで応援クリックお願いします
↓↓↓
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング



タグ:FX日記


2009/07/21

見習いたいリアルトレーダーたち


ども超久々ゴモラパパです\(^▲^;)/

最近すっかりトレード再開の準備が整い
あとは時(お金)を待っている状態なんですが

仕事して貯蓄だけではどうも毎月FXに回せるお金が……(涙)
どうやら待っているだけではなかなか難しいようなので

只今トレード資金のため、色々とお金を増やす勉強をしております


ブログの更新も以前はそれがいつの間にか中心になってしまい
肝心のトレードの時間や集中力が欠けてしまった、という失敗を糧に

今のところ無理せずできる範囲でやってます\(^o^)/

とはいっても、あまりトレードから遠ざかるのは嫌なので
実は1万通貨のみでスイングトレードと、あとバーチャルトレードをボチボチ楽にトレード!


ただ、ブログに成績などアップすることに関しては正直迷ってまして

以前のように専業トレーダーの時でさえ、トレードしてブログを更新してという作業で一杯一杯だったのが、今は兼業なのでそのあたりもう少し様子を見て始めたいと思います

兼業トレーダーの方でも、日々トレード履歴や考察そしてリアルの成績をアップされている方がいます
↓↓↓
美人OL☆ダィアナ☆の湯けむりFX日記(*´д`;)…

素人のクールかつ大胆すぎるFX

俺の人生ポンドに預けた!

本当に素晴らしいトレーダーたちです

ゴモラパパも見習いたいですが
  • 一度ブログを書き始めたら気づいたら3、4時間過ぎている
  • 一度トレードのデータを取り始めたら、気づけば朝だった
なんてことになるゴモラパパには、『トレード>ブログ』、このスタンスを貫くためにもまずはトレードに集中しようと思います

では久々のポチ強要\(^△^;)/
↓↓↓
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング





2009/07/11

為替相場よりも悩ましいもの


どもゴモラパパです\(T△T)/

7月に入って早2週間が過ぎようという今日この頃になって、ようやく7月ブログ初更新です\(^△^;)/

マーケットのほうは節目を向かえ、どうやら売り買いが熱いようで
ここ数日は少し売り優勢となっているようですが

ドル円週足
ドル円週足


3つの〇のポイントで見れば

@一目均衡表ではちょうど雲の攻防
売り買いが均衡している反面、流れが一気に加速しやすいポイントでもあります


ARSIがどこまで下向いてくるか
まだ買われ過ぎ売られ過ぎとまでは言えないように映ります


BMACDが0ライン
バランスのとれている状態からやや下げるトレンドが出そうなように映ります


今週日足ではかなり下げの動きが対円全般見られたようですが、あくまで週足レベルでは『ここからどうなるか?』といったスタートラインの印象です

と、久々リアルチャートの分析なんかしてみました

が、ここ最近の悩ましい相場以上に

ゴモラパパがとっても悩まされていることがあります

それは

偏頭痛


もうその痛みといったら尋常ではありません\(T_T)/

慢性というか、大体夏前など季節の変わり目にやってきます

もうかれこれ20代前半からですから、10年以上のお付き合いなんですが

といってもここ数年前までは、最大級レベルの痛みは4年に一度といった感じだったのですが


そう、偏頭痛の到来のサイクルがまさに


……


サッカーのワールドカップと同じ


それはそうと

「南アフリカ開催ってほんと大丈夫なのかよ!?」

なんて思ったりしてましたが


どうやらここにきて、チョットしたトラブルらしいです




トレーダーにとっては南アフリカって
高金利のランドで馴染みですが


FXのランド同様
ゴモラパパにとって南アフリカは危険な臭いがプンプンです


白人と黒人との対立の歴史や
映画『ブラッドダイヤモンド』を観た影響でしょうか^^;


とまぁ偏頭痛の話に戻すと

最近は4年に一度が、毎年になってきたみたいで
メタボ気味の中年おやじとしては、やはりちょっぴり心配なので

しっかり脳神経外科でMRIを撮ってきました


で結果は


いたって健康!


……うーむ

やはり食生活や規則正しい生活、アンド適度な運動で解消するしかないようです

ただ、色々調べてみるとどうやら30代〜40代の男性に多いらしく
悩んでいるかたが大勢いるようです

確かに痛み自体もつらいですが、血行がよくなったりすると痛みだすことから、夏なのにビールの一滴も飲むことができないことが最もつらい\(T□T)/。

ここ最近は早めに寝ては1、2時間して痛みだして起き、3時間ばかりうずくまり、また寝るの繰り返し

ほんと困ったもんです

夜中に壁に頭を打ちつけて
まさにキツツキ状態です\(^▲^;)/


みなさんもトレードなどパソコンの前に張り付いていると
眼、肩、背中そして脳が緊張して、こうした偏頭痛の原因にもなりやすいらしいので

くれぐれも気を付けて下さい\(^△^)/

しかしFXトレードの話じゃないですが

サッカー観戦がどうもここ最近、かつてのモチベーションにありません

以前はワールドカップ観戦のため訪れた飲み屋で、栗毛のアフロヘアの情けない姿を激写され、地元新聞に載ってしまった苦い経験もあるくらいなんですが

もうその当時のモチベーションはない

やはりゴモラパパは蒸し暑いくらいの選手が好きです

今のところヒデを最後に気に入った選手がいません

個人的に
今からでも遅くない!岡ちゃんキングカズを代表入りさせてほしいですな

キングカズ復帰に一票の方、応援クリック
↓↓↓
にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング



タグ:FX日記


2009/06/24

一目均衡表おまけ(1)〜雲とは


どもゴモラパパです\(`△´)/

今回は、かなり以前に解説していた一目均衡表について、そのおまけ的解説となります。
一目均衡表の解説を読まれていない方は、そちらを先に読んでから参考にして下さい。
  1. 一目均衡表(1)
  2. 一目均衡表(2)
  3. 一目均衡表おまけ(1)〜雲とは
  4. 一目均衡表おまけ(2)〜雲の種類

このおまけ解説は、実際に一目均衡表を使い始めたばかりの一目均衡表初心者向けの内容で、ズバリ一目均衡表の最大の特徴とも言える“雲”についての解説です

一目均衡表の“雲”とは何ぞや!???


一目均衡表の雲は、チャート上で一目で目につくポイントでしょう。
一目均衡表.gif


先の一目均衡表(1)の解説では
一目均衡表の雲 ⇒ 雲

一目均衡表の雲を⇒実際の雲に

そして
レート.gif ⇒ 飛行機.jpg

値動きを⇒飛行機に例えました。

このことは、先に一目均衡表(1)の解説を読まれた方ならイメージできると思います。…が

ではそもそも

雲とは何ぞや?


……


な、なんでしょう\(-o-;)/……あなたはハッキリと答えらますか?
もし答えられなかった方も、一目均衡表のこの雲が

サポート・レジスタンスの役割をする

ということは知っていると思います


……ではさらに一つ質問です\(^o^)/

なぜ雲はサポート・レジスタンスとなり得るのか?


……


知らねぇよ!そんなもん……別に、理由なんてどうでもいい(゚Д゚)/
勝てりゃぁいいんだよ、勝てりゃぁ(`□´!!)

と言う方……とりあえずここは、グッとこらえて下さい。あくまで“お・ま・け的解説”ですから\(^△^;)/


なぜ一目均衡表の“雲”は
サポート・レジスタンスとなり得るのか?

そもそも、「なぜ雲がサポート・レジスタンスの役割をするのか?」、こんなことにこだわる理由……それは、今後FXトレードをしていく中、5年、10年と長い目で見た場合、理由を知らずしてそのテクニカル指標と末永くお付き合いすることは、とーーーーっても不安だからです\(*△*;)/

ですから、特にメインで使うようなテクニカル指標については必ず

「なぜそうなるのか?」

自分なりに把握するようにしています。ただ、あくまで自分なりであって、正規の論理的な理由などではありません。

というわけで、ここから解説する「なぜ一目均衡表の“雲”がサポ・レジになるのか?」、もゴモラパパが自分なりに、勝手に納得しているレベルであることを、まずはご了承ください。\(`△´)/

“雲”の前に一目均衡表の5本線について

では最初の質問
Q 「雲とは何ぞや?」
答えは
A 先行スパン1と先行スパン2で囲まれた部分
です


じゃあ「その先行スパンっって一体何だよぉ?」ってことになりますから

ここでは、この先行スパンも含むチャート上に描く際の
【一目均衡表の5本の線】についてあらためて見ていきます
一目均衡表の5本の線
 @ 基準線(基準値)
 …当日を含む過去26日間の最高値+最安値)÷2
 A 転換線(基準値)
 当日を含む過去9日間の最高値+最安値)÷2
 B 先行スパン1
 転換値+基準値)÷2を当日を入れて26日先に表示
 C 先行スパン2
 …当日を含む52日間の最高値+52日間の最安値)÷2を当日を入れて26日先に表示
 D 遅行スパン
 …当日の終値を当日を入れて26日過去に表示

これなんですが

まず雲やその要素である先行スパンなど一旦忘れて
書いている内容をなーーーんとなく見てください\(゜ ゜ )/


すると遅行スパン以外に次の赤文字の部分
(高値+安値)÷2
が、この一目均衡表の各線に共通して含まれています。どうやらこれが一目均衡表のポイントであることが何となくわかると思います。

じゃぁ、もうちょっとじーーーっと見てみると\(@ @ )/
(高値+安値)÷2
    ||
ある期間の高値と安値の中間値
であることがわかると思います。

で、もう少しこれを言い換えると
(高値+安値)÷2
    ||
ある期間の高値と安値の中間値
    || 
ある期間のレンジの真ん中
かなりイメージできるようになってきたと思います

さらにここ一気に簡単に言い換えます
(高値+安値)÷2
    ||
ある期間の高値と安値の中間値
    ||
ある期間のレンジの真ん中
    ||
ある期間で売り買いの勢力が最も均衡しているポイント
    ||
ある期間で売り買いのバランスがとれているところ


……


かなり思い切って言い換えましたが、所詮、相場の実態など数値で置き換え切れるわけはなく、このくらい思い切った解釈がちょうどいいでしょう\(^△^)/


そもそも一目均衡表とは、『値動きは時間とともに売り買いの均衡(バランス)が崩れた方向に動き、また崩れた均衡(バランス)は、時間とともに元に戻る』、という考えから作られており、ここで見てきた一目均衡表の5本線の解釈などからも

一目均衡表のキーワードはズバリ

均衡(バランス)

であり、そのバランスが

一目でわかりますヨ!\(^△-)/

という指標であることがわかります。……まぁ名前そのまんまですが(笑)


……


当たり前すぎるんじゃーー!(゚Д゚)/
そ、そんなこと知っとるわい!(`□´!!)

と言う方……とりあえずここは、グッとこらえて下さい。あくまで“お・ま・け的解説”ですから\(^△^;)/


これらをふまえて、もう一度この【一目均衡表の5本の線】について
この一般的な解説を思いっきり言い換えます。

ゴモラパパの一目均衡表の解釈

一目均衡表の5本線
 @ 基準線
 …中期的に売り買いのバランスがとれているところ
 A 転換線
 …短期的に売り買いのバランスがとれいているところ
 B 先行スパン1
 …短期を重視したより正確な中期的バランスがとれているところを、未来に表示
 C 先行スパン2
 …長期的にバランスがとれているところを、チャート上で未来に表示
 D 遅行スパン
 ラインチャートを、過去に表示したもの

どうでしょう!?よりイメージがわいてきましたか?\(@▲@)/

ちなみに、一目均衡表の設定日数は、デフォルトで26日や9日となっていますが、これらは
  • 9日  …… 一週間の目安 ⇒ 短期
  • 26日 …… 一か月の目安 ⇒ 中期
  • 52日 …… 二か月の目安 ⇒ 長期
と、とらえています。

要するに一目均衡表のチャートに描く5本線からは、短期・中期・長期といった異なる時間の相場のバランスを見ることができるようになっているわけです。

ではここから実際に、“先行スパン1”と“先行スパン2”からなる“雲”に絞って見ていきます

一目均衡表の雲はシーソー!?

ここまでの一目均衡表の解釈から
先行スパン1とは……中期的に見て売り買いのバランスがとれているところ
先行スパン2とは……長期的に見て売り買いのバランスがとれているところ
そしてこれら2つを、チャート上で少し未来(26日先)に示したモノが雲だということはイメージできると思います。

で、ここからは言葉での解説に限界を感じるので
少し図で説明します。あくまでイメージでとらえて下さい\(^△^;)/


■ 先行スパン1とは

一目均衡表雲先行スパン1  一目均衡表先行スパン1


■ 先行スパン2とは

一目均衡表雲先行スパン2  一目均衡表先行スパン2

一目均衡表の雲の形作る先行スパン1と2は

丁度シーソーの中心部のイメージです。


相場の売り買いの力加減で、先行スパンを境に上がったり下がったりしてバランスをとっている感じです。またこのバランスを保つ力は、中期的(先行スパン1)よりも長期的(先行スパン2)なほうが、バランスを取る力が強い!ということはなんとなくイメージできるでしょうか。


さらに、雲と言うのはこの先行スパン1と先行スパン2との間にできる価格帯のことですから

■雲とは
一目均衡表雲  一目均衡表先行スパン雲


二つの中心部をもつシーソーの、その中心部分が雲

とイメージできないでしょうか。


……


……


(キ`д´)てめぇ、一目均衡表をなめてんのか!

と、一目均衡表の一目山人さんに怒られそうですが(苦笑)


 ただ、こう考えると『一目均衡表の雲はサポート・レジスタンスの役割をする』のは、あくまで結果に過ぎないことがなんとなくわかると思います。

『なぜ一目均衡表の雲は
サポート・レジスタンスとなり得るのか?』


明確に言葉で答えられませんでしたが、イメージはわかっていただけたでしょうか!?\(T△T;)/


 確かに多くの人がチャート上で一目均衡表の雲を意識するからこそ、雲がサポート・レジスタンスとなり得る、という要因も完全にない!とは言えません。がそれよりもむしろ、この雲を売り買いのバランスつまり、相場そのものとしてとらえるほうが、より大きく相場をイメージできるのではないでしょうか。


……


と、ここまで書いて何か忘れてると思ったら、雲は少し未来(26日先)に示したモノである、これについての説明を忘れてました^^;。この時間差を使うところが一目均衡表のミソなんですが……これについて一目均衡表のおまけ(2)〜雲の種類で少しふれたいと思います。


以上、


恋なんていわばエゴとエゴのシーソーゲーム〜♪
相場なんていわば売りと買いのシーソーゲーム〜♪♪


……


恋も相場も同じ

簡単なようで難しく

難しいようで簡単かな


さ、参考になったでしょうか!?\(^△^;)/
↓↓↓
為替ブログランキング
人気ブログランキング
人気fxブログランキング


ブレイクアウト関連記事〜外部サイト


にほんブログ村 トラコミュ テクニカル分析で勝負している人大集合♪へ
テクニカル分析で勝負している人大集合♪
にほんブログ村 トラコミュ ボリンジャーバンドで取引FXブログ!へ
ボリンジャーバンドで取引FXブログ!
にほんブログ村 トラコミュ 本当に使えるテクニカル指標とは!?へ
本当に使えるテクニカル指標とは!?



にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ ポプログ人気fxブログランキング FXブログ人気ランキング





キャッシング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。